年末
こんにちは、Sでございます。
本年もあっという間に年末となってしまいましたね。
皆様にとってどんな一年だったでしょうか?
私のこの一年は厄年だったこともあり(?)色々体の不調にも悩まされるし事件にも巻き込まれるしで結構怒涛の一年間でしたね(笑)
でもそれも今では良い思い出というか、普段何気なく生きていること自体が結構すごいことだと実感することが出来たのでよかったかなと思います。
何より、学生の間に健康の大切さを実感できたのは非常に良かったです。
社会人になる前に自分の体の調子の整え方というか、そういったものを知れたのは非常に良かったです。社会人なってしまうとどうしても自分の体調の調整が上手くいかない時があると思うので、それを学生のうちに把握しておくことを皆様にもおすすめします。
とにかく、適度な運動は何よりも大事だというのは自分の中で痛感しました。
中学というか小学生からずっと身体を動かしながら過ごしてきたわけなので、そこでいきなり運動しなくなったらそりゃ身体のバランスがおかしくなりますよね。
しかもツイッターで見かけましたが、腰への負担は椅子に座っている時のほうが立っている時よりも大きいらしいので、皆様も適度な運動は行ったほうが良いと思います。
特に、就職活動を行っている皆様は絶対にやったほうが良いです。
常に就活のことで頭がいっぱいになっているので、頭が休まっていない可能性もありますし、運動すると余計なことを考えなくてよくなるのですっきりしますよ。
今の時期は少し寒いですが、出来れば日が出ている朝やるのがよいでしょう。
ほんとにお勧めです!!
さてさて、就活の先輩らしく就活生へのメッセージを送って今年のブログを締めたいと思います。とはいえ、僕もいっぱしの就活生の1人ですので、あ~こんな意見もあるのか、と思ってくれれば良いです。
とにかく一番に伝えたいことは、就活はなんとかなりますよってことです。
実は僕は学部時代にも一度就活をしていて、その時は全く良い結果が出なくて就活を途中で投げたんですよね。幸い理系だったので、そこから受けれる大学院を受けてなんとか引っかかって進学しました。
そして修士1年の6月から、今度は就活失敗したくないなと思ってしっかり準備をして臨んだんですね。そうしたら何とかいろんな企業からお声をかけて頂けることになったわけです。
多分皆さんは自分が行きたいと思う企業があることでしょう。
でも、そこに行けなくても就活は終わりますし、新卒での就職先がすべてを物語っているわけではないと思います。
僕が思うに、就活でしっかり結果を残せた人も、力があったのに上手くいかなかった人も最終的には自分の実力相応というか、所謂自分の実力に適した職場に行きつくのではないか、と思っています。
これはたぶん間違いなくて、自分の先輩でそこまで就活頑張らずにあまり大きくない会社に入った人も最終的には日本で有名な企業で出世している人もいれば、新卒で外資に活きたかったけど行けなかった人で中途で外資に行く人なんて今の世の中ごまんといるではないですか。
なので、そこまで新卒で頑張らなくても大丈夫だよということを一番にお伝えしたいですね。
勿論努力して良い企業には入れること自体は素晴らしいことだと思いますけど、自分の身体とか精神状態を崩してまで臨むことではないよ、ということをお伝えしたいです。
あとは人脈を広げるという意味でもいろんな人とのコネクションは作っておいた方がよいでしょう。
その為に様々な企業、または業界を受けておくのは1つの手だと思いますよ。
そういった意味では僕はサマーインターンから様々な業界を見ていて、いろんな企業の人と仲良くなれたので非常に楽しかったです。
結構いろんな企業に優秀な人はいるのでこれもお勧めです。
優秀の定義は色々ありますけど、頭が良いから優秀だと決めつけるのはさすがにナンセンスです。人間的に素晴らしい人のほうが僕は優秀だなと思いましたし、そういう人がなるべく多い企業で働きたいなと思っていましたね。
そんなこと言いつつ最終的には外資系の企業に就職するのですが(笑)
でも、自分のキャリアプランが最近やっと見えてきた気がして
僕は外資系のコンサルティングファームで3年間は修行というか、コンサルティングそのものとプロジェクトの回し方を学んだあとは
外資系金融か日系の大手メーカーに行こうと思っています。
外資系金融を挙げた理由は本当に単純ですが、自分が仕事をしていく以上、世の中でお金が動く仕組みを一度見ておきたいと思っているからです。
それは日系の金融でもできるのでは?と思うかもしれませんが、
日系の金融では恐らくまた最初からのキャリアになってしまいますよね。
要は自分の年齢相応のポジションにつかされてしまうということです。
最初はそれでもいいんですが、その後上がっていかないじゃないですか、日系の金融って。そこがあんまり好きじゃないですし自分にはあっていないと思うのでその点で外資系のほうが良いんじゃないかと思っています。
日系のメーカーは自分が就活時代にお世話になったところが1つあるので、そこでも一回キャリアを積んでみたいと思っています。
自分の事を非常に高く評価してくれたところで最後まで自分の中でいくか否か迷ったところだったので、そこでの自分も一度見てみたいなと思った次第です。
ぶっちゃけ何をやりたいとか何を学びたいとかそういったことは今は何も考えておらず、自分の好奇心ベースでのキャリアプランでしかないですが、それでも良いと思います。というか自分の好奇心が強くないと転職なんてできないと僕は思っているので(笑)
最後は就活はそこまで頑張らなくてもなんとかなるに似ているんですけど、
就活は運なので、そこまで本当に悩まないでください(笑)
言い方に気を付けたいですが、最終面接までは運ではないと思います。最終手前まではそこまで決定権の強くない人が面接に出てくるので。
ただ、最終はそれまでの評価がいくら良くても合わないと思ったら落とされるし、そこまで良くなくても受かる人もいるしって感じなので、まあ本当に運ですよ。
最終まで進んだら、あとはなるようになると思ってある程度自分のできることをやったら割り切ることが大事かと思います。
年末年始は少し就活をお休みして、心身ともにリフレッシュしてくださいね。
良いお年を!
それでは!!