日本総研 戦略コース インターン面接
おはようございます!
最近寒すぎて布団から出るのが億劫になっているSでございます。
先日の雪はすごかったですねー。僕は東京の都心に住んでおり、
あの日は研究室にいたのですが研究室から帰れなくなって結局泊まりました(笑)
選考だった人は大変でしたね^^;
しかもあの雪以降気温がおかしくないですか??
ちょっと寒すぎますよねー。炬燵が欲しいです。
さてさて、先日久しぶりに選考を受けてきました!
1dayなのに選考面接やるんだと思ったり、しかも1時間半でグル面だったりと
いろいろと驚きでしたが、どっちかっていうと面接というよりはなんとなくキャリア面談みたいな感じでしたねー。
三菱総研は受けていないのでわかりかねますが、野村とは明らかに違う特性を持った人を欲しがっている様子でした。
ただ頭が切れるだけではなくて、いかに自分の気持ちやエゴを抑えることが出来るのか
そういったコンサルタントとしての適性を非常に見られていた印象です。
実際に面接の質問内容も
・なんでコンサルうけてるの?
・事業会社じゃない理由は?
・コンサルって事業的に見てどう思う?
といったその人に指向性を問う質問が多かったです。
久しぶりだったので緊張してしまいましたねー(笑)
自分でもわかってはいるんですが、グル面はやっぱり苦手ですね
別に他の人と比べて自分が劣ってしまうとかは全く思わないですが、他の人の話を聞いている時間が長いと非常にしんどいんですよね
僕は気持ちが表情に表れやすいので、話が冗長だとたぶん暇そうな顔してしまうんですよね(笑)
そこは直さないといけないんですが、、、
自分の過去の面接を振り返っても、グル面は勝率五分五分くらいな気がします
もうインターン選考も佳境ですねー。
本選考もすぐそこですね。
というかもしかしたら。もう就職活動自体が佳境なのかもしれません。
いや、それは言い過ぎか
でもインターンである程度目星をつけている人が採用枠の3割程度埋まっていると考えれば、これから本腰を入れてくる体育会やガチゼミの人たちと争っていかないといけないわけですから、ある程いいところに入りたいと思うのであれば本腰を入れて取り組まないといけないとは思います。
しかも就職活動の時期は3年連続なので、時期が変わらないと動き方が固定化されてきてどんどん早期とそれ以外の人の差が開いていくと思うんですよね。就活生の中でも二極化が進んでいるのかなと。でも自分が置かれている境遇によっては就職活動したくてもできない人がいるのは事実ですし、そういった人たちがどうにか救われる仕組みにしてほしいとは思いますね。
事実僕がインターンで出会った地方の人たちは殆ど優秀な人でしたよ。
まあこの場で何かを訴えても何かが変わるわけではないのですが(笑)
というわけで、自分もしっかりとキャリアの最適解をつかめるよう
いろんな社会人の方の話を聞ける機会を設けたいと思います。
来月はそういった機会が沢山あるので、しっかりと活かしたいと思います。
そういえば先日、GSから謎のオープンデー合格通知が来ました(笑)
非常に戸惑ってはいますが、外銀も見ておけばよかったなーとちょっと思っているので行ってこようと思います。
あ、因みにパリバはノリで出しました(笑)面接受けれるといいですね~
皆様本当に体調には気を付けてくださいませ!
それでは!!!また更新しますね~