師走
ご無沙汰しております、Sでございます。
久しぶりの更新となってしまいました^^;
最近はめっきり就活が出来ていなくて(日本ロレアルの説明会には行きましたが、なんかカルチャーが違うなと思って結局出しませんでした)
これまで関わりのあった社員さんとごはんにいったりはしていましたが、就活らしいことは殆どしていないですね~。ですのでネタもなく更新が出来ませんでした(笑)
ひと段落したので、自分の夏からの活動を軽くまとめてみました。
だいたいこのくらいの社数エントリーしていて、このくらいの面接をこなしたら内定を貰えるんだなと思って頂ければ幸いです。
自分で振り返ってみると、意外とエントリー数あるなといった感じですね(笑)
エントリー数の割合には面接が少ないな~とも思いましたが、GD選考が多いことを考えるとこんな感じになるんかなと思った次第です。
インターンの合格社数もサマーとオータムはほぼ同じですが、オータムに関しては勝率8割程度だと思います。やはりサマーでだいぶ選考慣れしたのか、はたまたたまたま運が良かっただけなのかは分かりませんが、結局は選考を受けて、自分が足りない部分を補っていくPDCAサイクルを繰り返すことが重要な気がします。
40社エントリーして内定1社というのはどうなんでしょうね(笑)
日系大手の本選考の時期ではないということを加味しても、もっと内定してもいいんじゃないかなと思いますし、やっぱり会社との相性は非常に大事だなと思います。
見方を変えると、40社エントリーして8社から合格を頂いているので
インターンと本選考の学生レベルが変わらないと仮定すれば、
5社エントリーすれば1社から内定を頂けるとのことですので、そこまで悪くないんじゃないかと思いますね。
ただ、内定をもらって思うのは本当にこの時期に1つもらえたことのありがたみを感じています。就活をしなくては、と焦らなくてよくなったし、何より本当に自分がやりたいことは何なのかを徹底して考えられるようになったからです。
それは内定が出ていなくても考えないといけないことなんですけど、僕の場合は難しかったです。
とにかく学会発表までは修論を仕上げ、年末年始は休めるようにしたいものです(笑)
就活でこういう風にしたほうがいいとかそういったアドバイス的な記事も書こうと思えばかけるのですが、そういうのは既にやっている人がいるので他の人に任せようと思います(笑)
就活をレクチャーするのはそういった予備校の講師だけで良いと個人的に思っていますし、同じ学生として勿論内定を取った人は優秀なんだろうけども、それが必ずしも自分に当てはまるわけではないので、いろんな人の話を聞いてみることをお勧めします。
それでは!皆様良いお年を!!
いつも見てくださっている方ありがとうございます!!