USJ サマーインターン選考
こんにちは!
始めて1日に2件更新しますね
所謂アクセス数稼ぎってやつです(嘘です(笑))
さて、表題の件
WEBテのみで選考会に参加できるとのことでしたので参加してきました!
ただ最初見た時に拘束時間が4時間となっていて、おいおい、、、とは思いましたが
そこそこ頭を使うコンテンツだったので面白かったです。
USJの選考会に参加するにあたって、基本的に選考会に参加するときって
選考体験記とか調べるじゃないですか
外資就活やワンキャリアを自分はよく使用するんですけどね
なのでいつもと同じように選考体験記を調べていたんですよね
しかし調べど調べど、選考に関する情報が全く手に入らないんですよね(笑)
見つかったとしても結構古いものであったり、、、
のちに聞いた話ではWEBテに3000人程度応募してきて選考会に来れるのが150人とからしいのでそれは仕方ないかと思いましたが^^;
見つからないので困ったなーと思いながらもう無対策でいいやと思い選考会に行ったところ
・筆記試験
・グループワーク
を実施するとのこと。それに加えてマーケティングのフレームワーク講座を実施してくれるとのことでした。
僕はグループワークはまあGDのようなもので(実際そんな感じでしたが所謂コンサルのようなケース課題ではないです)そっちはなんとかなりましたが
筆記試験が予想外でしたね
僕はてっきり筆記試験だっていうので所謂SPIみたいなものかP&Gの論理力テスト
もしあるとしても判断推理かなと思ってはいたのですが、実際の内容は
・価格設定問題
・論述問題
と内容が盛りだくさんでした(笑)
まあ上2つはともかく、フェルミ推定はびっくりですよね。
コンサルの対策をやっていなかったら解けなかったと思います。
仮にやっていなかったとしても論理的に何とか求められていたかもわかりませんが
時間もタイトだったので厳しかったでしょう。
筆記には一問10点との記載があったのでこっちで60点分、GDで40点分といった具合でしょうか。
インターンに行けるのは80点以上の人だけだと思いますね。
僕は価格設定問題をめちゃめちゃしくったので望み薄だと思いますが^^;
ちなみにグループワークは所謂よくある無人島で生きていくために必要なアイテムはなにか?
を個人で考え、グループで意見をまとめるというモノでした。
見られていた部分としては
・自分の考え方を論理的に(つまりどううい考えのもとで自分がこのような意見にいたったか)伝えられるか
・他の人の話を聞けるか
だと思います。
外資メーカーではどうしてもリーダーシップが必要との固定観念というか
必要なのはもちろんなのですが、議論をがつがつ進めていくのだけがリーダーシップではなく他のリーダーシップの取り方が出来る人も求めている
と人事の方もおっしゃっていたので一概にがつがつ行く必要もないと思います。
さて、来週は三菱地所、アクセンチュア、PwCの選考が控えています。
三菱地所はなんとしても行きたいのでしっかりと対策して臨みます!!!!
あ、その前にマッキンゼーの適性検査ですね
全く対策していないですが、自分の頭の体操だと思って受けてこようと思います(笑)
それでは!!!